


7月のご案内【店休日】など
【夏ふく】の7月です。
例年7月中旬頃まで梅雨空がつづきますが、スッキリ、サッパリした
【夏ふく】を食べて、心も体も爽やかに。
7月1日からは博多の伝統行事【博多祇園山笠】が始まります。
福岡に観光で来福のお客様も、福を呼ぶ【ふく料理】をぜひお楽しみ下さい。
・
【店休日】
7月は日祝定休日
1日(日)
8日(日)
15日(日) 16日(祝)
22日(日)
29日(日)
・
ふぐ料理に樽生ビール【熟撰】
夏は生ビールが合いますね。ふぐにピッタリのプレミアム生ビール【熟撰】で
お楽しみ下さい。美味しい生ビールを提供するために、スタッフ一同講習を受け
徹底的に管理しております。
ふぐを肴にプレミアム生ビール【熟撰】をお楽しみ下さい。




6月のご案内【店休日】【喫煙できるレストランガイド】
6月のふぐも旨いです。
紫陽花が咲き始め、梅雨の足音が聞こえ始める頃ですね。日中は日差しも強く
一般的には、ふぐのイメージはあまり無いと思いますが昨年より【夏ふく】と称し
福岡市内の多くの飲食店で、様々なふく料理が楽しめます。
当店のオススメは【冷しふく】、プリッとした食感のふぐを冷たい和風だしで召し上がれ。
・
【店休日】
六月の店休日は毎週日曜日
3日(日)
10日(日)
17日(日)
24日(日)
上記の通り店休日と致します。
・
愛煙家の方も吸わない方も
カウンター席:禁煙 個室・テーブル席:喫煙可
としております。個室ならどちらの方も楽しめると考えています。
この度【喫煙できるレストラン 福岡版】に掲載いただいて
美食を楽しむアイテムとして、参考にされると幸いです。


【ふくひれ酒】が出来るまで。その2
【ふくひれ酒】
ふぐ料理に一番合うお酒、【ふくひれ酒】を手間ひまかけて
作る工程を紹介しています。
ふぐヒレの乾燥までを紹介した、その1からのつづきです。
・
ふぐヒレを焼く
ひれ酒の味に一番重要な工程で、料理長(ふぐヒレ焼いて20年)が
焦がさず中まで火を通すため、強火の遠火でじっくりと焼き上げます。
・
その日の天候やヒレの乾燥具合で焼き加減を変える熟練の技。
・
美しいキツネ色に焼きあがったふぐヒレ
駅や空港などのお土産ヒレをご家庭で焼いても、この様には
焼けません。
・
いよいよ完成
焼きあがったふぐヒレやふぐ皮を、耐熱グラスに入れ
熱々のお酒を注ぎいれ蓋をします。
・
ポイントは沸騰するぐらいに熱くしたお酒を入れる所
ふぐヒレの出汁が良く出ます。
・
最後にお客様の前でお酒に火を点けて完成です。
火を点ける事により、アルコールやふぐヒレの余計な香りを飛ばし
飲みやすくします。
・
ふぐ専門店のこだわりの【ふくひれ酒】を飲みに来て下さい。


5月のご案内【GW】【店休日】【冷しふく】
【ゴールデンウィーク】
ふぐと言えば冬のイメージが強いですが、今の時期でも少量ながら
水揚げは有りますし、当店では高度な保管技術で一年中天然トラフグ
を提供しております。
【博多どんたく】にあわせて、市内のふく料理店で【夏ふく】と銘打ち
色々なふく料理が楽しめますので、博多観光のお食事は福を呼ぶ
ふく料理で決まりですね。
GW期間の営業日はこちらをご覧下さい。
・
【店休日】
5月6日(日)以降の店休日
5月13日(日)休み
・・・20日(日)休み
・・・27日(日)休み
となります。よろしくお願いします。
・
【冷しふく】
夏ふく目に言う【冷しふく】を5月より始めます。
火を通し氷でしめた、ふぐ身に冷たい出汁をかけて提供する。
涼しい一品です。
・
店先にカワイイつつじが咲いてます。店舗前を通る時
少し上を見上げてください。


【ふくひれ酒】が出来るまで。その1
【ふくひれ酒】
ふぐ料理と共に飲みたくなる、お酒と言えば
ふぐヒレ・ふぐ皮が入った香ばしく琥珀色した、当店の【ふくひれ酒】です。
手間ひまかけて、お客様に飲んでもらうまでの工程を紹介しようと思います。
・
・ふぐヒレの掃除
博多ぼての【ふくひれ酒】は、当店で下処理した天然トラフグのヒレだけを
使用しています。
まず、一匹のフグから取れる五枚のヒレを包丁で一枚一枚、汚れやヌメリを取り除きます。
この作業が重要で、ここで手を抜くと生臭くなります。
・
・ふぐヒレの乾燥
丁寧に下処理されたふぐヒレを、戸板に張り乾燥させます。
乾燥させる良い条件は、乾燥した冷たい風が吹く天気の日に
干し始め、一週間から十日陰干しで乾燥させます。
直射日光だと表面だけ乾燥して、芯までなかなか乾きません。
わかり易いように明るいところで撮りました。
ふぐの皮も一緒に乾燥中
・
乾燥が終わったふぐヒレは、箱に保管し焼かれるのを
待ちます。
・
今回はここまで、次回その2をお待ちください。




4月のご案内【店休日】【ゴールデンウィーク】
4月の店休日
日中は暖かく、近くの中央公園の桜がそろそろ咲きそうな
すごしやすい季節になりました。
新年度をむかえ、歓迎会や新入学、新社会人のお祝いに
福を呼ぶ【ふく料理】で花を添えてはいかがでしょう。
4月1日(日)休み
・・・8日(日)休み
・・15日(日)休み
・・22日(日)休み
・・29日(祝)営業 30日(振替)休み
となります。よろしくお願いします。
・
【ゴールデンウィーク】
博多どんたくの開催日になる、5月3日(憲法記念日)、4日(みどりの日)を
変則的に営業いたします。
5月より夏季限定【夏ふく】メニューも開始予定なので、改めて
ご案内いたします。
・
店内に置いているガラス製ふぐの置物


ふくおか経済増刊 エスプレッソvol.9
皿上の対話
以前にも企画広告を掲載いただいた、エスプレッソ誌に
今回も楽しい企画で協力しました。
・
ふぐ×硝子皿
硝子職人の青木耕生氏の作品”雪花”(ゆきはな)
硝子の中に細かいひび割れが入っており、見る角度によって
表情を変える、氷のように幻想的なお皿でした。
硝子の透明感に合わせたのは、夏季限定メニューとして
好評を戴いております【冷しふく】です。
涼しげな料理の印象が際だちました。
