とらふぐの白子酒
ふく白子酒・・・2,400円
天然トラフグの白子を使った、甘くクリーミーなお酒です。
・
作り方
・トラフグの白子を裏ごしたのち、グラスに入れます。
・熱々のお酒を、グラスに注ぎながら良くかき混ぜ蓋をし完成です。
・
シンプルですが、白子の質と熱々の酒がポイントです。
貴重なトラフグの白子を使用するため、少々値段は張りますが
一度飲む価値はありますよ。
・
白子の美味しい時期の【期間限定】【お一人様一杯まで】
天然トラフグの白子を使った、甘くクリーミーなお酒です。
・
作り方
・トラフグの白子を裏ごしたのち、グラスに入れます。
・熱々のお酒を、グラスに注ぎながら良くかき混ぜ蓋をし完成です。
・
シンプルですが、白子の質と熱々の酒がポイントです。
貴重なトラフグの白子を使用するため、少々値段は張りますが
一度飲む価値はありますよ。
・
旧年中は、格別のお引き立ていただき誠にありがとうございます。
ふく料理一筋 35年 本年もお客様に福が来るように精一杯
がんばりますので、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い致します。
・
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
大分県日田産梨の爽やかな風味と味を生かした
飲みやすい梨のリキュール
飲み方は、ロック・ソーダ割り・水割りで
女性にオススメです。
・
【博多ぼて】では、この他にも自家製梅酒やもも梅酒など
飲みやすいお酒を取り揃えております。
どうぞ、ごゆっくり【ふく料理】をお楽しみください。
忘年会シーズンとふぐシーズンが重なり、一年で一番予約の入る季節です。
五名様以上の場合お早目の予約を、二名様でもなるべく予約をお待ちして
おります。
31日(大晦日)
となります。30日まで無休で営業致します。
福が来る。ふく料理で一年を締めくくられて下さい。
・
年末は、上記のとおり12月31日からお休み致します。
年始は、1月4日より営業致します。どうぞ、よろしくお願いします。
・
10月より始めました【開店35周年】感謝価格の【ふく白子さし】
もう間もなく終了いたします。
常連様はもちろん、まだ【ふく白子さし】を食べたことの無いお客様は
ぜひこの機会に、お試し下さい。
ふぐ皮のコリコリ感、胡瓜や山芋のシャキサックとした食感が
食欲をそそる、ふぐコラーゲンたっぷりの一品。
和え物の定番である酢味噌和え、ふぐの良さを感じてもらう為に
辛子はあまり利かせていません。
・
日本酒だけでなく、焼酎などにも合いますよ。
ふく料理のシーズンになる秋頃に、ひと夏寝かせて出すお酒です。
熟成し味がなじんで、麹の香りが活きてる生詰め酒。
この秋は【冷やおろし】を二銘柄入荷しました。秋は色々な
食材が美味しくなる楽しい季節ですね。
・
【純米原酒】の冷やおろしになり、こくの有る呑み応えと
『生』のフレッシュ感が味わえます。数量限定
グラス・・・750円
【博多ぼて】で取り扱い中の生ビール、【アサヒ・熟撰】がキャンペーンを
実施しております。
【熟撰】を飲んで、豪華景品を当てよう!
1:ロケタッチというサービスに登録
2:【熟撰】の写真を撮り、写真つきタッチ
3:タッチするごとに自動応募
にてご確認下さい。
【博多ぼて】も対象店舗です。
期間:2011年10月21日~2011年12月18日
ふく料理とプレミアム生ビール熟撰をご賞味下さい。
美味しいものを食べて飲んで、景品が当れば最高ですね。
ふぐの季節、秋らしい気候になってきましたね。
11月は無休で営業いたします。
・
10月より引き続き、【博多ぼて 開店35周年】キャンペーンをいたします。
初めて、ふぐの白子を食べられた方はもちろん
今まで、なんとなく【ふく白子さし】を食べなかった常連様などに
大変喜ばれて、嬉しい限りです。
・
期間中ご来店のお客様にオリジナル手拭いプレゼント中
数に限りが有りますので、お早めにご来店下さい。
日本では、縄文時代の貝塚などから多数のふぐの骨などが出土している
事から、数千年以前からふぐを食べていたことになります。
ふぐらしい魚の記録は、『日本書紀』などに記述されており。
はっきりと記録として、ふぐが記されているのは平安時代に編纂された
日本最古の本草書(薬物辞典)『本草和名』に【和名布久】と記されたのが
初めとみられます。
その他には『和名類聚抄』に【和名布久(ふく)、布久閉(ふくへ)】とあり
ふぐの呼称並びに性質などが記されている。
・
また【布久(ふく)】の当て字は、ふぐを料理する際にふぐの身を布に巻いて
一晩置いて料理したことに由来する説が有力。
・
古代より日本で食用されたふぐですが、その毒の有る性質上あまり広くは
食されないようでした。
しかし江戸時代に入り、その毒性により取締りなど厳しいなか、大衆文化として
ふぐ食が広まり【ふく・ふぐ・ふくへ・ふくべ・ふくとう】などと呼ばれ、地方により
若干ことなる事がある。
現代に至り、江戸時代より関東地方で広く使われた【ふぐ】が現在の
一般的な和名として使われている。
・
地方によりふぐの呼び名が異なる事があり、いくつか例を紹介します。
下関、福岡:ふく
『ふぐ』は「不具」「不遇」に通じて縁起が悪い。しかし『ふく』であれば
「福」につながり縁起がよいため。
・
関西(大阪を中心):てっさ、てっちり
ふぐの持つ毒で当ると、命にかかわる事を転じて『鉄砲』、これを
刺身と合わせ短く呼び『てっさ』となる。
・
島原(長崎県):がんば
『がんば』とは島原地方の方言で「棺おけを」の意味で、ふぐを食べる時に
棺おけを用意する覚悟で食べたのでしょう。『がんば料理』と呼ばれます。
・
まだまだ地方により呼び名が有ると思いますので、コメントで教えて
いただけると嬉しいです。
ふぐの身を炙ったのち、冷やし【ふく刺し】よりも
少し厚めに造ります。
同じく盛り付けた、薬味などと共にお召し上がり下さい。
・
炙ったふぐの香ばしい香りが食欲をそそる
贅沢な一品です。